直穂子の筒描き体験会
- ○ 開催主旨
- 江戸時代から受け継がれている江戸友禅
- の技術を、身近に体験できる機会を提供し、
- これにより伝統工芸に対する理解を深め、保護・
- 伝承の意識を高めることを目的とする。
- ○ 内 容
- 江戸友禅技法のひとつ筒描きで、帯揚げ・ショール
- の文様を染める体験会です。
- 絵があまり得意ではない方でも写し絵をするので大丈夫です。
- ①染色してある帯揚げの生地(30㎝×180㎝・絹100
- %)を使用します。色は、ベージュ・ピンク・グレーの三色から選べます。
- 染色してあるショールの生地(45㎝×180㎝・絹100
- %)を使用します。色は、ベージュ・ピンク・グレーの三色から選べます。
- お申込みの際に、帯揚げかショールを選択し,
- また、ベージュ・ピンク・グレーの生地色の中から
- 選んでお知らせください。
- ②予めA3サイズの白い用紙に、お客様自身でデザインを黒いマジックペンで描いて、工房に持ってきてください。
- デザインが浮かばない方は、こちらでいくつかご用意しております。ネット上のイラストや絵などをプリントアウトしたものでもOKです。(著作権にご注意ください。)
- (注意) 生地に写し取るので薄いペンだと
- 分かりにくいです。
- ③デザイン画を選択した生地の下に置き、色糊の入った
- 筒でデザイン画を写す。(色糊は5色)
- ④帯揚げ・ショールに写し終わったら、蒸し箱で蒸します
- ⑤水洗いをして乾燥させます。
- ⑥アイロンをかけて完成。
- 作品は当日お持ち帰り頂けます。
- 講師は、小林直穂子です。
- ○ 体験料
- ¥ 5,000円
- 帯揚げの生地(30㎝×180㎝・絹100%)含む。
- ショールの生地(45㎝×180㎝・絹100%)含む。
- ○ 場 所
- 江戸小紋染工房 小林染芸
- 〒175-0082 東京都板橋区高島平7-40-5
- TEL・FAX 03-3939-2861
- ○ その他
- ・団体(5人以上)はご相談ください。
- ・高校生以上の方が体験できます。
- ・エプロンはこちらで用意いたします。
- ・当日は汚れてもよい服装でお越しください。
- ・駐車場がないためお車でのお越しはご遠慮願います。
- (近くにコイン駐車場あります。)
- ○ 日 時
※人数が少ない場合、中止または日にちの変更をお願いする場合がありますので ご了承ください。
お申し込みはメールにて、日時、帯揚げかショール、
午前の部 | 午後の部 | |
- 午前の部は、8時から工房に入れます。
- 11時に蒸しに入りますのでそれまでに仕上げてくださ い。
午後の部は、13時に工房に入れます。
16時に蒸しに入りますのでそれまでに仕上げてくださ い。
※ スタートの集合時間はありません。午前・午後の
蒸しの時間までに仕上がるように工房にお越しくだ さい。
福之介の場合
わしは、午前の部に申し込んで、
生地はショールにして色はグレーにしょう。
メールで送信・・・。
下絵を描いてと・・・・。この下絵なら1時間半で
筒で描けるだろう。蒸しの時間が11時だから
小林染芸には9時30分頃行けばよかろう・・・。
わしは、絵が下手くそじゃ!
でも、写し絵だから大丈夫だったぞ!
1986年 東京手描友禅伝統工芸士の父、小倉剛氏に師事
1992年 小林家に嫁ぐ。
1996年 第21回 全日本新人染織展 意匠賞受賞
1997年 第22回 全日本新人染織展 優秀賞受賞
小林染芸の作品は、江戸小紋の凛とした中に優しい江戸友禅が生きている。直穂子の技法が小紋と友禅の融合に繋がった。
小林染芸の姫、直穂子殿の体験会!
楽しかったようじゃの!
よかった、よかった。
体験してくれた帯揚げ、ショールを紹介しよう。